だしパックを購入したので出汁の取り方、使用方法や保存方法等を紹介します。

出汁パック常備品

出汁パック

海外での食生活で困ることは、日本の調味料を手に入れ難いことです。醤油、酒、味醂などは比較的手に入れ易いですが、今回購入した出汁パックは入手しづらいです。お店(アジアンマーケット)等で見つけた際にはぜひ購入してみてください。

出汁には旨味成分、ビタミン、ミネラルや体に必要な必須アミノ酸などが含まれています。例えば、食欲を抑制するヒスチジンや脂肪燃焼を促進するリシン、これらを効率よく作用させる栄養素やたんぱく質も多く含まれていますし、自律神経、精神疲労(ストレス)にも良い成分が含まれています。

今回は、だしパックでの出汁の取り方、使用方法や保存方法等を紹介します。毎日出汁を取るのは大変なことですが、一度に大量に取り冷凍保存することで毎日の手間を解消出来ます。

出汁の取り方と保存方法

  1. パッケージに書いてある出汁の取り方よりも少し濃いめに取ります。(水分量を減らす)
  2. 冷めたら冷凍出来るコンテナやジップロック等に入れて冷凍保存。

出汁

おすすめ(私がやっている)方法

  1. 出汁を取るときの水分を半分にします。煮出す時間はパッケージの記載通りです。
  2. 冷めたらアイスキューブを作り濃縮出汁キューブとして冷凍保存。

出汁

出汁の使用方法

味噌汁に使用する場合、お湯を沸かし具、出汁キューブ、味噌の順番で入れて下さい。(出汁の量はお好みで)

その他に煮物、漬物、酢の物、おひたし、出汁醤油や土佐酢等、使用方法はたくさんあります。

ぜひ毎日の食卓に体に良い出汁を取り入れて下さい。

コメント