今回は発酵食品塩こうじと醤油こうじを紹介します。
どちらも万能調味料として使えて身体にもよく、しかも簡単に作れます。
海外で麹を手に入れる事は大変ですがアジアンマーケット、サプリメントショップやアマゾン等で販売していますのでぜひ試してください。
使用食材
- ドライ麹 100g
- 水 150g
- 塩 30g
作り方
- 麹をほぐして容器入れます
- 水と塩を入れて混ぜ合わせます
- 常温で保存し、蓋はキッチンペーパー等で空気が入る様にします
- 必ず1日1回は混ぜます(5日〜7日間位)
- 麹の粒が柔らかくなり、とろみが出て甘い香りが出たら完成です
- 蓋をして冷蔵庫で保存して下さい熟成速度が緩まります。
- 塩分濃度は好みに合わせて調整して下さい。(麹の10%以下にするとカビが出やすくなります注意して下さい)
- 熟成時間は季節や温度、好みの発酵加減で異なります、麹の状態を確認しながら進めて下さい。
- 冷蔵庫で二週間は保存てきます。
使用食材
- ドライ麹 100g
- 醤油 150g~
作り方
- 麹をほぐして容器入れます
- 醤油をひたひたに入れて混ぜ合わせます
- 常温で保存し、蓋はキッチンペーパー等で空気が入る様にします
- 翌日、醤油が麹に吸収されてますので醤油を継ぎ足して混ぜ合わせます
- 上記の作業が2日〜3日続きます。
- 醤油が吸収されなくなっても1日一回は必ず混ぜ合わせます
- 7日〜10日位でとろみが出て甘い香りがして完成です
- 蓋をして冷蔵庫で保存して下さい熟成速度が緩まります。
- 熟成時間は季節や温度、好みの発酵加減で異なります、麹の状態を確認しながら進めて下さい。
- 醤油麹は冷蔵庫で1ヶ月は保存てきます。
まとめ
どちらの麹も作るのに時間は掛かりますがほとんど手間が掛からず簡単に出来ます。
旨味成分もアップし減塩効果も期待できます。
特にオススメは醤油麹です、醤油としても使えますし色々な料理の味付けや隠し味に使えます。作り方も簡単で塩分濃度の調節も必要なく長期保存が出来ます。
今後、塩麹と醤油麹を使用した様々なレシピやアイデアも紹介します。
豆知識
手作りの塩麹や醤油麹には様々な健康的な効果があります例えば疲労回復、免疫力アップ、中性脂肪を抑えたり、血圧を下げたりと様々な効果があります。市販の塩麹等は加熱処理をしているためこれらの効果が弱まります。
コメント